TRPGスタジオとは
『TRPGスタジオ』は手軽にオンラインセッションが楽しめるツールです。
GM(ゲームマスター)・PL(プレイヤー)に分かれて、オンラインセッションが遊べます。
セッションのログはボタン一つでゲーム化できるのでリプレイを動画にして公開してみたり、編集してゲームとしてリリースすることもできます。
ぜひ、このチュートリアルに目を通していただきTRPGスタジオを楽しんでいただけると嬉しいです。
動作環境
TPRGスタジオはブラウザで動作するアプリです。
パソコン・スマートフォン・タブレット端末等、様々な環境で動作します。
- PC(Windows・Mac・Linux)
- スマートフォン(iPhone・アンドロイド)
- 各種タブレット端末
ブラウザは最新のGoogleChrome推奨です。
また、利用にはインターネット環境が必要で、安定したWifi環境での利用をおすすめします。
GM(ゲームマスター)とPL(プレイヤー)について
『TRPGスタジオ』ではGMとPLで画面が異なります。
GMはすべての操作が可能で、セッションをうまく回すための機能が備わっています。
逆にPL側は担当キャラの操作に集中できるように、シンプルな画面になっています。
また、セッションに参加せず見学するだけの「ビュワー」という役割もあります。
GMの画面
プレイヤーの画面
ビュワー(見学者)の画面
プレイヤー側は、担当するキャラクターの操作に集中できます。
GMは全体を統括するため、すべてのキャラクターを操作する権限があります。
また、機能も多いため、GMを行う場合は事前に少し練習するのが良いでしょう。
逆にプレイヤーの人へは、はじめてでも直感的に操作できる画面になっています。
次にGMが出来ること、PLが出来ることをわかりやすく比較した図を用意してみました。
GM(ゲームマスター)とPL(プレイヤー)の比較表
| GM | プレイヤー | |
|---|---|---|
| ダイス機能 | ○ | ○ |
| キャラクター操作 | 全キャラ操作可 | 担当キャラのみ |
| 背景・アイテム | ○ | × |
| BGM・効果音 | ○ | × |
| テキスト配置 | ○ | × |
| ログ閲覧 | ○ | ○ |
| 共有メモ | ○ | ○ |
| チャット | 全員と個別チャット可 | 全員と個別チャット可 |
| コメント投稿 | ○ | ○ |
| メンバーの退場 | ○ | × |
| プレイヤーの参加申請許可 | ○ | × |
| セッションの強制終了 | ○ | × |
| メディアボックスの持ち込み | ○ | △(GMが許可している場合) |
| リプレイのダウンロード | ○ | × |
基本的にPLは1人のキャラに集中することができます。
次:動画でわかるTRPGスタジオ

